港区南麻布オフィスの移転を伴うヴィトラ社製家具の自社倉庫お預かり事例|デザイナー:イサム・ノグチ編
新オフィスの移転時に、どこかの倉庫に大切な家具を一時、預けなければいけない。そんな時お気に入りのデザイナーズ家具が沢山あったら…運搬(引越し)業者や倉庫業者選びには、お困りになるとご想像いたします。
- 引越しはできるが家具の保管はできませんと断られてしまった。
- デザイナーズ家具を取りあつかいできる業者が見当たらない。
- 梱包や運搬から倉庫へ保管できるような、複合的なサービスをできる業者がいない。
…お問合せの段階からご苦労されるお客様も多いのではないでしょうか。
今回は、当社プレミアムストレージサービスでお預かりいたしました、企業F様の大切な2つの”イサム・ノグチ、デザイナーズ家具の自社倉庫お預かり事例”をご紹介いたします。
2021.2記事を改善してます。
目次
お預かりした2つのデザイナーズ家具
ロッキングスツール
1954年に発表されたイサム・ノグチの名作スツールです。古代アフリカの、椅子の影響を受けているそうで、太鼓か鼓(つづみ)の形に見えます。
また、台座の底が丸い為、座ると”ゆらり”と揺れます。つまり、”スツールがロッキングする” とても楽しい家具です。
ノグチ自身も、とても気に入っていた家具で、自宅で使っている数多くの写真が残っているそうです。
以前は、Vitra Design Museumで復刻されていたそうですが、現在では販売されていない貴重なものです。
サイクロンテーブル
上記でご紹介したロッキングスツールを1957年にKnoll(ノール)社の創設者であるハンス・ノール氏のアドバイスによりリメイク。
“ロッキングしない ダイニングテーブル”です。
重厚で美しさを損なわない台座、螺旋状で繊細に絡み合うスチール脚の造形美、機能性も備えた円型の天板。
イサムノグチ(1904-1988)
世界的な彫刻家の一人です。日本人の父(研究家/詩人/通訳)と、アメリカ人の母(作家)2人のアーティストから生まれました。
ノグチは、生涯世界各地を旅し、各国の文化を吸収したそうです。そして、その経験が自身の作品に影響していきます。
中でも、コンスタンチン・ブランクーシ(ルーマニア彫刻家)の作品に、大きな影響を受けたそうです。そのシンプルでモダンな抽象的表現は、価値観の転機となりました。
その後ノグチは、滑らかな形と質感で、斜情や神秘性など融合し抽象的な表現でシンプルな作品を彫刻していったそうです。
イサム・ノグチは次のように言っています。
カタチにすることができるアイデアは、全て彫刻だ。
家具のデザインについては、”ハーマンミラーのデザインディレクター:ジョージ・ネルソン”に誘われ、代表作ノグチテーブル(コーヒーテーブル)を1947年に発表いたします。
その後は、日本の”提灯”からデザインした照明シリーズAKARI(あかり)ランプなどを含めた数々の名作家具をデザインしていきました。
「もののかたち」にこだわり続けたイサム・ノグチにとっては、家具のデザインも彫刻の1つだったそうです。
そして、デザイン性を兼ね備えた、機能的で日常的に役に立つ物として家具の製作をしていきました。
彫刻が、社会的に重要な役割を果たし得る。
というイサム・ノグチの信念は、30年経つ現在でも作品を通し生き続けています。
我々スタッフの思うこと
イサム・ノグチの信念が生み出した一貫性は、数々の名作家具を現在に残しました。より良きものを目指し、彫刻家として、挑戦と選択を繰り返し続けました。イサム・ノグチのその思いは、時が流れた現代人に形となり伝わり、今も世界中の人々に愛され続けています。私たちスタッフも信念ある一貫性を持ち続け、価値あるサービスを皆さまに提供したい。とつくづく思いました。
梱包から保管ラックに格納
箱の中に梱包
今回、ダイニング(サイクロン)テーブルは、お客様のお時間の関係で、本社自社倉庫に持ち帰ることになりました。保管ラック格納前に倉庫内で梱包することになりました。
梱包と保管ラック格納作業
保管ラックに格納
ラップで防塵対策
保管ラック格納作業が終了して
スタッフコメント
F様、この度はプレミアムストレージサービスの「荷物お預かり便」ご利用、誠にありがとうございました。コーヒーテーブル、サイクロンテーブルはオリジナルからリプロダクトまでよく運搬やお預かりをさせていただいております。
ロッキングスツールは、今回初めての取り扱いでした。とても珍しいスツールで、面白い家具だなぁと思ってしまいました。保管専用の丁度良い頑丈なダンボールがございましたので、そちらに入れて、全スタッフで情報共有しております。
保管期間中は、どうぞご安心くださいませ。新オフィス完成時には、またよろしくお願いいたします。
事例オフィスの別の家具保管をご紹介
引越途中に家具を自社倉庫で一時お預かり(保管)|デザイナー:チャールズ&レイ・イームズ編
お預かりしたこちらのソファは、元々はイームズの自邸に置いてあったお気に入りのソファが原型だったそうです。そして、そのソファを商品化することにイームズ夫妻は、成功しました。取り扱った感じ意外と大きいのに「コンパクト」という名前。
港区のオフィス移転でお預かりしたラウンジチェアとフリッツ・ハンセン社スツールの倉庫保管事例|デザイナー:ポール・ケアホルム編
ポール・ケアホルムの追求し続けた天然素材を生かした質の高さ。そして、機能的でシンプルであること。素材という根幹とシンプルな使いやすさ、いつまでもモダンであり続ける素晴らしい作品だと思います。
港区オフィス移転を伴うハーマンミラー社製家具(プラットフォームベンチ)の梱包保管事例 |デザイナー:ジョージネルソン編
どの場所にも、どんな時代にも溶け込む家具。それこそ、永遠に世界中の人々に愛され続ける家具のあるべき姿ではないでしょうか?我々のサービスもそのようなものでありたいと感じてしまいました。
お気軽にご相談ください。
スタッフ一同、心よりお待ちしております。

家財のお取り扱いでお悩みのお客様、お気軽にご相談ください。