引越途中に家具を自社倉庫で一時お預かり(保管)|デザイナー:チャールズ&レイ・イームズ編
いよいよ引越しが決まり、新居を探し始めたけれど、気に入った物件が中々見つからない・・困った・・
特に、大きな家具やこだわりの家具をお持ちのお客様は、こんな時・・
ということもあるのではないでしょうか?
今回は、オフィスの引越(移転)途中に、当社プレミアムストレージサービスでお預かりしたお客様の大切な家具とそのデザイナーである “チャールズ&レイ・イームズを倉庫保管事例” と一緒にご紹介いたします。
目次
倉庫で保管した家具のご紹介
コンパクト(ソファ)
〔ブランド〕
ハーマン・ミラー
〔デザイナー〕
Charles & Ray Eames
(チャールズ&レイ・イームズ夫妻)
〔サイズ〕
W 1843 x D800 x H 890(㍉)
〔材質〕
ファブリック+クロームスチール+ウレタン
ウレタンフォームの肉厚で大きな座面と高めに作られた背もたれが体にフィット、とても座り心地の良いソファだと思います。
どんな部屋でもスッキリ調和しますし、その場に馴染むシンプルで機能的なソファです。
お預かりしたこちらのソファは、元々はイームズの自邸に置いてあったお気に入りのソファが原型だったそうです。
そして、そのソファを商品化することにイームズ夫妻は、成功しました。
取り扱った感じ意外と大きいのに「コンパクト」という名前。
その由来は、コンパクト(化粧道具)のように背もたれを前に折りたたむことができました。
折りたたみにした目的は、輸送コストの削減だったそうです。
大きな木箱でなく、小さな箱で輸送が可能であったためコストを削減できたそうですね。(現行品は折りたたみできないようです。)
シンプルですが、バランスや耐久性を考え構成されたベース、座り心地を追求したベストな角度の座面と高い背もたれのソファです。
「ソファコンパクト」は、現在でも世界中の人々に愛され使われ続けています。
チャールズ&レイ・イームズとは?
言わずと知れたミッド・センチュリーインテリアの先駆者です。
1946年にニューヨーク近代美術館でイームズによる家具展が開催されたそうです。(この時、成型合板でつくられた有名なラウンジチェアの原型などが出品。)
それを見たハーマン・ミラー社のデザインディレクターであった ▷ジョージ・ネルソン の熱意により、ハーマン・ミラー社と契約する事になりました。
それから
グッドデザインを安価で誰にでも
という価値観のもと、斬新で独創的な名作家具を生み出していきました。
イームズには
「パターン化された思考のプロセス」
があったそうです。
- これは人の興味をそそる刺激的なものだろうか?
- もっと素敵なものにできないか?
- それをすると真剣に楽しいだろうか?
この一貫性あるプロセスを作品の創造に活かしたことで多くの名作を生み出したそうです。
イームズの特徴ともいうべき、1956年正式発表のラウンジチェア(写真.1)やダイニングチェアメタル(写真.2)にも採用されたプライウッド(成形合板(※))チェアについては、次のように言っていたようです。
「直感のひらめきでした、30年かかってひらめいたのです」
30年という一瞬。その一貫した揺るがない価値観こそイームズデザインの真髄だったのではないでしょうか?
かつて、二人は
「世界をよりよい場所にしたいだけ」
と評論家にいわれたように、世界の人々の生活向上ため作品の創造を続けました。
そして、その斬新な開発への挑戦こそが、よりよい未来社会をつくることに最大の貢献をしたのだと思います。
※成形合板・・薄い単板を何層にも重ね接着し、型に入れて成形した合板の事
イームズ家具の梱包と運び出し
オフィスの部屋に所狭しと置いてあったイームズ家具を梱包していきます。
まずは「コンパクト」機能を活かし、折りたたみます。
安全にお預かりするために専用の資材を使い丁寧にテープで角まで止めていきます。
中身が何か全てのスタッフに理解できるように家具の形は、なるべく出すように梱包を心がけます。
ホコリ等が入り込まないように梱包していきました。
表記もしっかりといたします。
続いてオフィスチェアとして使用されていた大量の「アルミナムチェア」を梱包いたします。
こちらは、一脚づつ梱包していきます。
土台を段ボールで作り頑丈に全体を包みこむようにしていきます。
プレミアムストレージサービス
本社倉庫に移動保管ラック格納
トラックに積み込み終わったイームズの家具は、横浜市に本社倉庫に持ち帰ります。
一部、 お客様のお時間の関係で梱包しきれなかった椅子を保管ラック格納前にパッキングしていきます。
こちらは、イームズのダイニングチェアメタル(DCM)▷ イサムノグチのサイクロンテーブル と合わせてご使用だったようです。
DCMも土台(はかま)を作ります。
全体を包んでいきました。
全ての梱包作業が完了しました。
予め準備しておいた保管専用ラックに格納していきます。
それぞれ適したスペースにイームズの家具を慎重に格納していきます。
コンパクトは連結した保管ラックの下段奥部分に格納いたしました。
格納したラックの周りに、防塵(ホコリ)対策の為、透明なラップを施していきます。
全体を再び確認します。
お客様ID番号を貼り、保管作業が無事完了いたしました。
お預かりした
イームズの家具の格納が完了して
この度は、ご利用いただき、誠にありがとうございました。
ヴィンテージ家具のお預かりは、とても緊張いたします。
作品を創ったデザイナーの思い、お客様のこだわりも伝わってきますので、我々も真剣です。
今回も安全に、慎重に保管ラックに格納させていただきました。
当社の倉庫保管中の家具に関しましては、どうぞご安心くださいませ。
ご新居が決まりましたら、運び込みと設置までご要望に沿って実行いたします。どうぞよろしくお願いいたします。
お気軽にご相談くださいませ
価値ある家財のお取り扱いでお悩みのお客様方、お気軽にご相談くださいませ!
スタッフ一同、心よりお待ち申し上げます。
注)2018.6.社名変更「プレミアムストレージサービス」
≫≫東京都内の巨大新築一戸建て引越を伴う搬入作業時の取り扱い家具のご紹介:「Fritz Hansen:SERIES 7」