倉庫でお預かりしたアンティーク家具の再生クリーニングサービス
当社プレミアムストレージサービスが、建て替えやリフォームなどをはじめ、様々なご事情を伴いお預かりさせていただきます家具の中には、祖父以前から代々引き継いでいるアンティーク家具をご使用されている方も数多くおられます。
今回の記事では、そんなアンティーク家具の倉庫保管期間中のクリーニングサービスをご紹介いたします。
目次
劣化してしまったアンティークの椅子
長年使いこんだ味のあるアンティーク家具はとても魅力的ですね。
しかしながら、ご自宅内で、ご自身でメンテナンスをするのは、大変ですし広いスペースも必要とします。
つまり劣化せず、使い続けるのは非常に難しいです。
もうずっと昔に、大切な知人に祖父がいただいたそうで、その時から家族代々に渡り受け継いで使用しています。
でも、かなり劣化してしまって、この機会にクリーニングしてほしいんですけれども…キレイにすることは可能でしょうか。
そんなお悩みでご相談いただきました。
そこで、アンティークのチェア5脚とソファ1脚を倉庫保管期間中に、再生クリーニングをさせていただきました。
それでは、施工事例をご紹介いたします。
全体のクリーニングを施す

こちらが今回クリーニングさせていただきます、ヨーロッパのアンティークチェアです。
今回は、肘掛有が2脚、肘掛無が3脚、ソファ1脚を倉庫でお預かりいたしました。
見ての通り、とてもストライプが美しい座面のアンティーク家具です。
しかし…

やはり100年家具ですね。
ご使用感がかなりございます。

全体を確認して、クリーニングに入ります。
まずは、洗浄で汚れを落としていきました。

木の部分は、しっかりと泡洗浄で汚れを落としまし、座面は専用ブラシでやさしく洗浄してから、濯ぎ洗いをしていきます。
濯ぎ洗いには、特殊な器具を使います。
【参考ソファクリーニング】

今回のアンティークチェアの写真ではございませんが、写真のように専用の器具を用いて洗浄していきました。
水に溜まっているのが汚れです。
アンティークチェア表面を削る
通常のクリーニングでは、前述した方法で乾かして終了いたしますが、今回は表面を削り新たに塗りなおすところまで行います。
その為の事前準備をいたします。

表面の古い塗装を剥す準備を整えました。

凹凸部分があり、さらにその部分に価値があるアンティーク家具の表面の古い塗装を落とす作業は、特に慎重に行う必要があります。

今回の作業は、特に時間をかけて…

剥離剤を極力使わずに電動工具と紙ヤスリを使い、安全且つ確実に塗装を落としていきます。
アンティークチェアの塗装

表面の古い塗装をしっかりと剥し、スッキリしたアンティーク家具。

木製部分に塗装する為に、座面や背もたれに養生(保護)をいたします。
ここから、塗装作業です。

塗る表面が広い部分は、刷毛を使い、細い部分は、筆を使い…

塗装が乾く前に、耐水の紙ヤスリを使いながら表面を滑らかにしていきます。
そして、時間をおいて残った油分を拭き取ります。
この工程を3回繰り返し、最後にもう一度、座面と背もたれを濯ぎ洗いいたしました。
再生クリーニングの完成
今回は、より風合いを出して美しくするために、オイルを使いアンティーク色(チェリー)に仕上げていきました。

表面の凸凹した塗装は滑らかになり…

よりアンティークの良さが際立ち、明るく落ち着いた年数の経過したマホガニー色の椅子へと再生いたしました。
再生クリーニング動画
今回のアンティークチェアの再生クリーニングを動画にいたしました。
ご興味のあるお客様は、ご参考にしてくださいませ。
【再生クリーニング動画】
家具家電をキレイにされてい方はご相談ください!
プレミアムストレージサービスがこのようなサービスを始めたのは…
建て替えやリフォーム、ご新築などへのお引越などでご利用されるお客様が、キレイな家に持っていく家具や家電もキレイにしたいと言われたのをお聴きしたことに始まります。

キレイなご新居に、愛着のある家具や家電をキレイにクリーニングしてからお届けできるのは、我々スタッフにとっても嬉しい事です。
クリーニングだけのご要望を承ることも最近では増えてきました。
「大切な思い入れがある家具だけど捨てようか。」と考えている方がいましたら一度ご検討ください。
ご相談スタッフ一同心よりお待ちしております。