春が訪れ、3月~4月になり転機のタイミングですね。「新たな住居で生活をスタートする!」という皆様方が多いと思います。

そんな時こんなお悩みがありませんか?

新築一戸建てを購入した!荷造りしなきゃ…何から手を付ければいいの…

建て替えリフォームが決まり、大量の荷物を倉庫に保管しないと…

転勤(就職)だから準備しないと

などなど、そんな時の必ず行うのが…お引越しです。そして、ご自身で行うことが多いのが…

荷造り(梱包)です。

そこで「お引越しの荷造り」をご自身で行う際の…

「手順とコツ」

をご紹介したいと思います。

プランナー

どうぞ皆様方、少しでもお役に立ててくださいませ

梱包専用のシートで梱包しています

「荷物の行先」を分ける

まず、第一に行うべきは…運ぶ、捨てる、預ける、売る、など

荷物の行き先を分ける事

必要な荷物

運ぶ、預ける

※建て替えリフォームの方は、倉庫に保管する場合もあります。

不要な荷物

捨てる、売る

※荷造りを始める前に実行すると箱詰め作業が楽になります。

とても大切です。

荷物の行先を分けたら、いよいよ「必要な荷物」の荷造りの開始です!

荷造りを始める”箇所”は玄関より遠い部屋から

梱包前のクローゼット

梱包後のクローゼット

箱は一度元の場所へ

玄関から遠い(押し入れクローゼットなど)ご新居でも同じ箇所に置く荷物から、先に梱包(箱詰め)をします。

箱詰めしたダンボールをお部屋に置いておくと荷物が溢れ「混乱」してしまいます。ダンボールは一旦、元の場所に戻しましょう!

ダンボール置き部屋をつくる

押し入れクローゼットが終わったら、その他のダンボールは、ひとつの部屋に集めて置いておきます。

荷造り作業のスペースの確保ができます。

大量のダンボールによるストレスも軽減されます。

日常生活や他の作業もしやすいですよ!

どんな”モノ”から順番に荷造りすれば?

続きまして

何から荷造りをすればいいの?

…について端的に説明させていただきます。

1.季節や思い出のモノ

植木鉢や着物など

使用してない予備の植木鉢、クリスマスやバーベキュー用品や、シーズンオフの洋服や着物など、ダンボールに箱詰めできそうな荷物は、どんどん前もって入れていきましょう!

2.滅多に使わないモノ

CD、DVD、土鍋など

普段、滅多に聴かないCDやあまり見ないDVD、冬しか使わない調理器具や土鍋などを箱詰めしていきます。

3.時々使うモノ

ギター、子供のおもちゃ(^^♪

趣味のギターや外回りの子供の遊び道具などは、1週間前から、綺麗に掃除するなど早めに準備を開始します。

4.よく使うモノ

仕事道具が沢山!袖机

仕事で使うパソコン周りや学習用品、袖机の中身などは、直前まで必要な書類、資料、パソコンだけを残して、3~4日前には、荷造りを開始します。

5.毎日使うモノ

さあ!あと2日( `ー´)ノ

2日前には、洋服、使用食器等、必要最低限を残しダンボールへ一気に箱詰めをしていきましょう。

隙間が空かないように新聞紙などを詰め込みながら、重くなりすぎて底が抜けないように注意してください。

〈底を抜けにくくする方法〉

  • 交互に折り込まない。
  • テープはクロスに貼る。
重たい本でも大丈夫!

6.最後に

場所を取る場合は、重ねて置いておきましょう

最後にダンボールのフタを閉める!

ようにしてください。

後から「箱に入れたいモノが…」出てきたり「箱が増えすぎてしまった!」何てことに…なります。

荷造りワンポイントアドバイス

ポイント.1

ダンボールの上と側面(※)、両方にマジックで中身の明記をします。また、部屋ごとに番号をつけておくと記載する量も減りますし、業者にも指示がしやすいですよ。

※側面の記載がないと新居で、ダンボールを積み重ねたとき中身が一目で分からなくなります!記載した側面が見えるように、業者には伝えて、置いてもらいましょう!

あとから分からなくならないようにしっかりと記載する!

ポイント.2

新居で、すぐに使いたいモノを1~3個のダンボールにまとめます。すぐに使いたいモノは、最後にトラックに載せてもらい、新居では最初に出してもらいましょう(^_^)/~

(タオル+衣類、食器、洗面+トイレ用品など)

すぐ使いたいモノは、分けて!(*^-^*)

ポイント.3

引越に必要な道具や備品は、別にしておきましょう!

(テープ、ハサミやカッター、マジック、工具、掃除用具、ゴミ袋、トイレットペーパー、充電器など)

先にトラックに積まれたら大変困る!(>_<)

荷造り時の注意は?

荷物の負担を緩和して、より安全にお運びする為にしていただきたいご注意について…

段ボールへの箱詰め

本(ほん)を3分の2、残り3分の1はタオルを!(*^-^*)

大きいダンボールには軽いモノ、小さいダンボールには重いモノを入れる。

(本などは2/3程度入れて空間にはクッションやぬいぐるみなど!)

本も傷めませんし、緩衝材を余分に使わず済みますので、ゴミも出ません!新居が汚れずに済みます。また、「安全のため一人で持てる重さ!」という理由もあります。

食器の梱包

食器は、オフシーズンや来客用のモノから

段ボールの中から、”カチャカチャ”と音がしないように緩衝材を入れます。赤いマジックでワレモノと明記します。

こんなのモノの梱包は?

液漏れが心配な、使いかけの調味料は?

ビニール袋に入れて、輪ゴムで止める。

刃物類は、どうしたらいいの?

刃先に新聞紙や厚紙で鞘(サヤ)を作りテープで止めます。

便利グッズで楽しく!

便利なシールをうまく利用!

このような便利な「割れ物シール」も100円ショップなどで売られています。

状況に応じては…

  • 箱詰め係
  • シールを貼る係
プランナー

親子で役割を分けるなどして、楽しく荷造りを行う!のも良いと思います。

衣装ケースについて

ケースは、引き出しが飛び出さないように紐で縛る!

良くあるケースは、テープ痕が残ってしまうことです。

クラフトテープで止めてしまう、粘着によりテープ痕が取れなくなってしまいます。

専用の養生テープでも構いませんが、夏など高温多湿の季節では、粘着部分が溶ける可能性もございます。(トラックの荷台も夏は高温多湿です。)

確実に痕が残らないのは「紐で縛る!」ことです。

TV、DVD、PC、音楽機材などの配線

ご新居で元通りに使用できて初めて意味があります

元通りに戻す(原状復帰)為に、マスキングテープなどで”マーク”をつけます。写真を撮っておくのも有効です。

ハードディスクなどデータのバックアップは、必ずとってください。

家電のコンセント

冷蔵庫は前日の夜にコンセントを抜いてください。(無理はしないでOK!)

小型家電のコンセントは前日に抜いて、束ねてください。冷蔵庫のコンセントのコンセントは、できるだけ前日の夜に抜いてください。(※)

※設置した時の構造上、ご自身でコンセントを抜くことが難しい場合は、当日運び出しの際、業者に抜いてもらえば構わないと思います。

動かす際に庫内に蓄積されていた「水」がこぼれると思います。雑巾を用意しておくと便利です。また、食品はクーラーボックスがあればそちらへお願いいたします。

貴重品について

貴重品は、ダンボールには入れず手荷物としてご自身でお運びくださいませ!

お引越し紛失ランキング

  • 財布
  • リモコン
    (エアコンやTV DVD)
  • 眼鏡
    (実は良くいます。)

スーツや洋服のポケットの中、出窓や家具の引き出し、ダンボールの中、気を付けてください!

便利な業者のハンガーボックス

専門業者にご依頼される場合、クローゼットや洋服タンスにかけられたお洋服は、かけ移すだけの「ハンガーBOX」が利用できます。

ハンガーボックスを借りましょう!(*^^)v
スタッフが、ハンガーボックスに掛け移して運びます

とっても楽です。こちらは、クローゼットやパイプハンガーから作業当日にかけ移すだけ!です。

食器梱包の手順

割れ物の梱包は、とても気を使いますね。割れ物(食器)の箱詰めについてご紹介させていただきます。ご自身で行う場合の梱包のお役に立ててくださいませ。

  • ダンボールの底に紙(新聞紙でOKです)を敷き詰めます。(クッションの役割)
  • 一つの食器に対して、数枚の紙を重ねて巻いていきます。
  • 食器同士を重ねる場合は、間に紙を挟み込みます。
  • 紙を巻く前の食器よりも2まわり(高価で心配なモノは4~5まわり)ほど、大きくなるように紙を巻いてください。
  • 箱の中で、何層にも食器を重ねる場合は、食器と食器の間に紙を敷き詰めて下さい。
  • その上に、同じように食器を重ねて置いていきます。(お皿の場合は、振動による破損を防止するため縦に入れます。)
  • ダンボールの一番上は、少し隙間を空けます。
  • 底と同様、上にも紙を敷き詰めて、最後にふたを閉めます。
  • 最後は赤マジックやシールで「ワレモノ」と記載します。

中の食器の状態のイメージは、食器がダンボールの真ん中に浮いていて、その周りをクッションで囲まれているイメージです。

このように割れ物を梱包することで箱を逆に持っても、転がっても壊れにくくなります。

以上がご自身でも可能な荷造り・箱詰めについてのご説明となります。

引越はモノを少なくするチャンス

最後に、お引越しのタイミングは、整理の大チャンスです!スッキリ快適な生活を始める為にも、不要品をご処分しては如何でしょうか。「捨てるのは勿体ない。」という場合は、買い取ってもらったり、上げてしまう。そして、家の中がスッキリしたところで、荷造りを始めれば作業がすすみます。荷物が少なくなると「新居快適!ストレスフリー」間違いありません。

とは言え…

大変そう…自信がない…面倒…

プランナー

そんなお客様方には、現ご住居へご訪問して荷造り(箱詰めや袋詰め)、お引越しそのものを承る事も可能です。

全部まとめてお願い!

お引越し周辺のお困り事、全て丸ごとやって欲しいお客様へ。

プレミアムストレージサービスでは以下のような事が一社で承れます。

大理石のテーブルの引越作業
搬出・搬入
室内自社倉庫の保管作業の写真
荷物のお預かり
冷蔵庫の吊り上げ
新居の養生作業.1
建物養生作業
エアコンクリーニング作業..3
ハウスクリーニング
デニッシュソファ型の梱包後の姿
家具の梱包

買い取り・不用品回収も可能です。

ご興味のある方は、サービスメニューをご参照くださいませ。

≫≫サービスメニュー

お気軽にご相談くださいませ。

お荷物でお悩みの方、ご相談ください!

注)2018.6.社名変更「プレミアムストレージサービス」

その他当社で可能なサービス事例

荷物一時預かり~倉庫作業の品質を追求した室内型保管サービスとは…

価値のある家財や思い入れのある大切な荷物をお持ちのお客様には、よりご不安な状況であると思います。今回は、荷物の保管に対して、不安のあるお客様方に、先ずはトランクルームや倉庫の違いをご説明させていただきます。そして、当社プレミアムストレージサービスの室内型保管サービスの全貌をご紹介させていただきます。

新築一戸建ての2階へ!大型冷蔵庫の吊上げ事例!技術とチームワークが叶える新生活向上の実現サポート

現地調査に来ていただいた方は、「立地条件が悪いので、クレーン作業でこの冷蔵庫を2階に上げることができる確率は50%です!手作業で上げることは、我々にはできません。引越会社にご相談してみたらいかがですか?」
その様に言われてしまいました。

汚れた家具をキレイに改善!室内型保管倉庫で行われる保管中特別クリーニングサービス…

毎日使用する家財(かざい)は、人の皮脂や汗が「汚れ」の原因となります。その汚れが蓄積し、気温・湿度によりカビが発生いたします。
大気中やお部屋の中、そして日々ご使用なされる「家具」。気が付かない、目に見えない「汚れ」が沢山存在しています。